MATERIAL|北浦鋼鈑株式会社

We're Fine! 手応え、自信あり。

FACTORY|全てオリジナルスペック。最新鋭機器がサポートしています。

JIS G 3302(1998)溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯


J I S (1951、56、61、67、70、79、87、94)
J I S 金属 3302,0466
JES 466
JES 302



序文
ISO規格の普及促進のためにはISO規格の内容を、鋼材の使用者に広く
情報提供することが大切であるとの観点から、1976年に第1版として
発行された当該鋼材のISO規格、ISO 3575、Continuous hot-dip zinc-coated
carbon steel sheet of commercial,lock-forming and drowing qualities
及び1996年に第3版として発行されたISO 4998、Continuous hot-dip zinc-coated carbon
steel sheet of structural qualityを翻訳し、
技術的内容を変更することなく附属書として採用することにした。

(1) 適用範囲
この規格は、質量百分率で、97%以上の亜鉛を含むめっき浴(ただし、通常アルミニウムを
0.30%以下とする。)において両面等厚の溶融亜鉛めっきを行った鋼板及び鋼帯(以下、板及び
コイルという。)について規定する。この場合、板には平板のほかJIS G 3316に規定する形状
及び寸法の波板を含む。



(2) 引用規格
次に掲げる規格は、この規格に引用されることによって、
この規格の規定の一部を構成する。
これらの引用規格は、その最新版を適用する。
JIS G 0303 鋼材の検査通則
JIS G 3316 鋼板製波板の形状及び寸法
JIS H 0401 溶融亜鉛めっき試験方法
JIS Z 2201 金属材料引張試験片
JIS Z 2241 金属材料引張試験方法
JIS Z 8401 数値の丸め方



(3) 種類及び記号
板及びコイルの種類は、熱間圧延原板(以下、熱延原板という。)を用いた6種類、
冷間圧延原板(以下、冷延原板という。)を用いた10種類とし、その記号は、表1及び表2による。

表1 種類及び記号(熱延原板を用いた場合)
単位mm
種類の記号 表示厚さ 適用
SGHC 1.6以上6.0以下 一般用
SGH340 構造用
SGH400
SGH440
SGH490
SGH540

表2 種類及び記号(冷延原板を用いた場合)
単位mm
種類の記号 表示厚さ 適用
SGCC 0.25以上3.2以下 一般用
SGCH 0.11以上1.0以下 一般硬質用
SGCD1 0.40以上2.3以下 絞り用1種
SGCD2 絞り用2種
SGCD3 0.60以上2.3以下 絞り用3種
SGC340 0.25以上3.2以下 構造用
SGC400
SGC440
SGC490
SGC570 0.25以上2.0以下
備考 1. SGCD3の板及びコイルは、注文者の指定によって、
非時効性を保証する場合、種類の記号の末尾にNを付けて
SGCD3Nとする。非時効性とは、加工の際に
ストレッチャーストレインを発生しない性質をいう。
2. 表2以外の表示厚さは受渡当事者間の協定による。
3. 屋根用及び建築外板用に用いる場合は、
表2の種類の記号の末尾に、屋根用はR、
建築外板用はAを付ける。
この場合の表示厚さ及びめっき付着量は付属書1による。
4. JIS G 3316によって波板に加工した場合は、
表2の種類の記号にさらにW及び
波板の形状記号を付ける。
この場合の表示厚さ及びめっき付着量は付属書2による。
5. 波板用には表2の種類のうち、一般用、
一般硬質用及び構造用を使用する。



(4) めっきの種類
めっきの種類は、両面等厚の非合金化及び合金化めっきの2種類とする。
備考  合金化めっきとは、めっき層全体に亜鉛と鉄の合金層を生成させ、
主としてδ1相(鉄の含有率7〜16%)から成るものをいう。



(5) めっきの表面仕上げ
5.1 非合金化めっきの表面仕上げの種類及び記号
めっきの表面仕上げの種類及び記号は、表3による。

表3 めっきの表面仕上げの種類及び記号
めっきの表面仕上げの種類 記号 備考
レギュラースパングル R 亜鉛の結晶が通常の凝固過程において生成し、スパングルをもつもの。
ミニマイズドスパングル Z スパングルを極力微細化したもの。
5.2 スキンパス処理
表面を滑らかにするためのスキンパス処理は、注文者の指定による。
この場合、記号はSとする。



(6) めっきの付着量
めっきの付着量は、16.1によって試験を行い、
両面等厚めっきの最小付着量(両面の合計)及び付着量表示記号は、次による。
a) 板及びコイルの両面等厚めっきの付着量は、両面の付着量によって表し、
そのめっきの最小付着量及び付着量表示記号は、表4による。

表4 両面等厚めっきの最小付着量(両面の合計)
単位g/m2
めっき区分 めっきの付着量表示記号 3点平均付着量 1点最小付着量
非合金化 (z06)(1) (60)(1) (51)(1)
Z08 80 68
Z10 100 85
Z12 120 102
Z18 180 153
Z20 200 170
Z22 220 187
Z25 250 213
Z27 275 234
Z35 350 298
Z45 450 383
Z60 600 510
合金化 (F04)(1) (40)(1) (34)(1)
F06 60 51
F08 80 68
F10 100 85
F12 120 102
(F18)(1) (180)(1) (153)(1)
(1) 括弧内は、受渡当事者間の協定によって適用してもよい。

備 考
1. 絞り用1種、絞り用2種及び絞り用3種は、
付着量表示記号Z35、Z45、Z60、F10、F12及びF18を適用しない。
2. めっきの3点平均付着量(両面の合計)は、
供試材から採取した3個の試験片の測定値に対し適用する。
3. めっきの1点最小付着量(両面の合計)は、
供試材から採取した3個の試験片の測定値の平均値に対し適用する。
4. めっきの最大付着量(両面の合計)は、受渡当事者間で協定してもよい。

b) 板及びコイルの両面等厚めっきの片面1点の最小付着量は、
両面1点最小付着量(両面の合計)の約40%以上とする。



(7) 化成処理
平板及びコイルの化成処理の種類及び記号は、表5による。ただし、
特に指定のない限り非合金化めっきはクロム酸処理、合金化めっきは無処理とする。



(8) 塗油
平板及びコイルの塗油の種類及び記号は、表6による。ただし、
特に指定のない限り非合金化めっきは無塗油、合金化めっきは塗油とする。

表5 化成処理の種類及び記号
化成処理の種類 記号
クロム酸処理 C
りん酸塩処理 P
無処理 M
備考 表5以外の化成処理の種類に
ついては、受渡当事者間で
協定してもよい。
表6 塗油の種類及び記号
塗油の種類 記号
塗油 O
無塗油 X



表23 質量の計算方法
計算の順序 計算方法 結果のけた数
原板の基本質量 kg/mm・m2
7.85(厚さ1mm・面積1m2) -
原板の単位質量  kg/m2
原板の基本質量(kg/mm・m2)×表示厚さ(mm) 有効数字4けたに丸める。
めっき後の単位質量  kg/m2
原板の単位質量(kg/m2)+めっき量定数(表24による。) 有効数字4けたに丸める。
板の面積 m2
幅(mm)×長さ(mm)×10-6 有効数字4けたに丸める。
1枚の質量 kg
めっき後の単位質量(kg/m2)×面積(m2) 有効数字3けたに丸める。
1結束の質量 kg
1枚の質量(kg)×同一寸法の1結束内の枚数 kgの整数値に丸める。
総質量 kg
各結束質量(kg)の総和 kgの整数値。
コイル
コイルの単位質量 kg/m
めっき後の単位質量(kg/m2)×幅(mm)×10-3 有効数字3けたに丸める。
1コイルの質量 kg
コイルの単位質量(kg/m)×長さ(m) kgの整数値に丸める。
総質量 kg
各コイルの質量(kg)の総和 kgの整数値。

備 考
1. 結束質量が指定された場合の板枚数は、指定質量を同一形状、同一寸法、
同一付着量ごとに板1枚の質量で除して求め、整数値に丸める。
2. 波板の面積の計算に用いる幅寸法は、波付け前の寸法による。
3. 数値の丸め方は、JIS Z 8401による。

表24 質量の計算に用いるめっき量定数
めっきの付着量表示記号 Z06 Z08 Z10 Z12 Z18 Z20 Z22 Z25 Z27
めっき量定数 0.090 0.120 0.150 0.183 0.244 0.285 0.305 0.305 0.381
めっきの付着量表示記号 Z35 Z45 Z60 F04 F06 F08 F10 F12 F18
めっき量定数 0.458 0.565 0.722 0.060 0.090 0.120 0.150 0.183 0.244